メニュー

女性泌尿器科(頻尿・尿もれ・排尿困難)

女性泌尿器科(ウロギネ科)

女性泌尿器という言葉はあまり聞きなれないかと思いますが、Urology(泌尿器)とGynecology(婦人科)の造語で、ウロギネと言います。女性特有のおしもの問題を扱う領域です。これらは命にかかわることは少ないですが、女性の日常生活を損なう病気です。「恥ずかしくて受診できない」、「婦人科、泌尿器科どちらへ行ったら良いかわからない」と悩まれる方が多いと思います。当院ではこのような疾患も扱っておりますので、お一人で悩まずお気軽にご相談ください。受診が治療の第一歩です。

‌膀胱炎

女性は男性に比べ尿道が短く、細菌が膀胱内に入りやすいため、膀胱炎になりやすく、また繰り返しやすいとされています。排尿時痛、残尿感、血尿が典型的な症状です。治療は適切な抗菌薬の使用と水分を多めにとり、細菌を外へ出すことです。しかし、症状を繰り返す場合は他の病気が隠れていることもありますので注意が必要です。

‌尿失禁(尿もれ)

尿もれには、くしゃみや運動の際に起こる「腹圧性尿失禁」と、膀胱が勝手に収縮(過活動)し、急におしっこがしたくなり、トイレに間に合わず漏れてしまう「切迫性尿失禁」があります。また、これらが両方が存在する状態を「混合性尿失禁」と言います。まずはご自身がどのタイプの尿失禁なのか診断することで治療が開始できます。

‌過活動膀胱

膀胱が過剰に収縮することで強い尿意切迫感を伴います。人によってはトイレに間に合わず、尿もれを起こすこともあります(切迫性尿失禁)。診断には問診、質問票を用いて重症度を評価した上で治療を進めていきます。過活動膀胱と診断されれば薬物療法と行動療法を用いて治療を開始していきます。重症の方や難治性の場合は泌尿器科による専門治療が必要になることがあります。

‌骨盤臓器脱

骨盤臓器脱とは骨盤底筋の緩みにより腟から子宮、膀胱、直腸などが出てくる病気です。座った時や、お風呂の時に股から何か出ている、ピンポン玉のようなものが触れるといった症状はありませんでしょうか。症状が進むと排尿トラブルが出てきます。保存的治療として骨盤底筋を鍛える体操がありますが、これは症状進行の予防や排尿症状の改善には有効ですが、出てしまった臓器が戻ることはありません。それぞれの患者様に合った治療法を提案することができますのでご相談ください。

‌GSM(閉経後泌尿器生殖症候群)

デリケートゾーンの乾燥や痛み、ヒリヒリ感、性交痛などの症状を伴う疾患です。以前は萎縮性腟炎と言われ、加齢に伴う仕方のないものとされてきましたが、積極的に治療することで不快感を改善することができます。また、若い方でも、このような症状を抱える方は少なくありません。女性ホルモンの投与で改善が期待できます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME